ソニーグループ福利厚生 セーフティプラン
保険金・共済金のオンライン請求手続き
CLM0000_種目の選択
ソニーグループ福利厚生保険制度 セーフティプランにご加入のお客さま専用のお手続きページです。
保障内容について
セーフティプランの保障内容はパンフレット等をご参照ください。
セーフティプラン保障内容
<ご注意>
コースやオプションの有無はご契約ごとに異なります。
ご加入内容がご不明な場合は保険:MYページまたはメールフォームよりお問い合わせください。
お問い合わせはこちら
ご退職者は、加入者証からもご加入内容をご確認いただけます。
お手続きできる内容について
このページでは、セーフティプランの疾病保険金(共済金)・傷害共済金、携行品損害共済金について、ご請求手続きが可能です。
その他のご請求手続きがある場合には、保険:MYページまたはメールフォームよりお問い合わせください。
お問い合わせはこちら
オンライン請求手続きができる保険金(共済金)の種類について
オンライン請求手続きができる保険金(共済金)の種類について
種目
保険金・共済金の種類
疾病(病気)
疾病入院保険金,疾病手術保険金,疾病放射線治療保険金,疾病手術費用共済金(差額ベッド代),先進医療費用保険金
傷害(ケガ)
傷害入院共済金,傷害手術共済金(手術・差額ベッド代),傷害通院共済金
携行品
携行品損害共済金
差額ベッド代とは
上記内容を読み、お手続きできる内容について了解しました。
確認しました
お手続きする種目を選択してください
疾病(病気)
傷害(ケガ)
携行品の損害
傷害(ケガ)の定義について/疾病と傷害の区別がご不明な場合
疾病と傷害の区別がご不明な場合
●「傷害(ケガ)」について
セーフティプラン傷害保障特約における「傷害(ケガ)」とは、急激かつ偶然な外来の事故によって身体に被った傷害をいいます。
「急激」とは、「事故が突発的で、傷害発生までの過程において時間的間隔がないこと」を意味します。
「偶然」とは、「保険事故の原因または結果の発生が被共済者にとって予知できない、被共済者の意思に基づかないこと」を意味します。
「外来」とは、「保険事故の原因が被共済者の身体外部からの作用によること、身体に内在する疾病要因の作用でないこと」を意味します。
「傷害」には、身体外部から有毒ガスまたは有毒物質を偶然かつ一時に吸入、吸収または摂取した場合に急激に発生する中毒症状
※
を含み、次のいずれかに該当するものを含みません。
細菌性食中毒
ウイルス性食中毒
※ 継続的に吸入、吸収、または摂取した結果発生する中毒症状を除きます。
●疾病と傷害のどちらかご不明な場合
事故の要件(急激かつ偶然な外来の事故)を満たす事故によって生じた傷病の場合は、「傷害(ケガ)」からお手続きください。
ご入力いただいた内容を元に、医療機関に照会のうえ判断させていただきます。
●よくあるお問い合わせ
・ご出産、不妊治療は「疾病」でご請求ください。
・アニサキス症は「傷害」でご請求ください。
差額ベッド代とは
特別の療養環境の病室に入院する場合において負担する一般室との差額をいいます。病院の診療料金領収書では「室料差額」「特別室代」「特別療養環境費」などと記載されています。